当サイトに記載した情報について、国家資格者である行政書士が監修しておりますが、その内容についての完全な正確性を保障するものではありません。

当サイトに記載した情報をご利用になられたことによって生じた、いかなる損害につきましても、当センターの(行政書士事務所みらくる)は一切の責任を負いません。

また当サイトでは、一般の方に相続手続きをわかりやすく説明するために、法律用語を多用せず、平易な語を使用している場合がありますので、ご了承ください。

【行政書士業務について】

行政書士は、下記の業務範囲を遵守することを法律(行政書士法)で厳しく定められております。

行政書士法

(業務)
第一条の二
行政書士は、他人の依頼を受け報酬を得て、官公署に提出する書類(その作成に代えて電磁的記録(電子的方式、磁気的方式その他人の知覚によつては認識することができない方式で作られる記録であつて、電子計算機による情報処理の用に供されるものをいう。以下同じ。)を作成する場合における当該電磁的記録を含む。以下この条及び次条において同じ。)その他権利義務又は事実証明に関する書類(実地調査に基づく図面類を含む。)を作成することを業とする。
2 行政書士は、前項の書類の作成であつても、その業務を行うことが他の法律において制限されているものについては、業務を行うことができない。

第一条の三 行政書士は、前条に規定する業務のほか、他人の依頼を受け報酬を得て、次に掲げる事務を業とすることができる。ただし、他の法律においてその業務を行うことが制限されている事項については、この限りでない。
一 前条の規定により行政書士が作成することができる官公署に提出する書類を官公署に提出する手続及び当該官公署に提出する書類に係る許認可等(行政手続法(平成五年法律第八十八号)第二条第三号に規定する許認可等及び当該書類の受理をいう。次号において同じ。)に関して行われる聴聞又は弁明の機会の付与の手続その他の意見陳述のための手続において当該官公署に対してする行為(弁護士法(昭和二十四年法律第二百五号)第七十二条に規定する法律事件に関する法律事務に該当するものを除く。)について代理すること。
二 前条の規定により行政書士が作成した官公署に提出する書類に係る許認可等に関する審査請求、再調査の請求、再審査請求等行政庁に対する不服申立ての手続について代理し、及びその手続について官公署に提出する書類を作成すること。
三 前条の規定により行政書士が作成することができる契約その他に関する書類を代理人として作成すること。
四 前条の規定により行政書士が作成することができる書類の作成について相談に応ずること。
2 前項第二号に掲げる業務は、当該業務について日本行政書士会連合会がその会則で定めるところにより実施する研修の課程を修了した行政書士(以下「特定行政書士」という。)に限り、行うことができる。

法律で定められた上記の範囲を超えての業務は禁止されております。

したがって、紛争性のある事案(弁護士の独占業務になります)については、当センターでは一切はお引き受けできません。

当サイトを利用される方は、上記の免責事項に同意したものとみなします。

主なサービスメニュー